【employed】の意味・使い方・例文 ― hiredとの違い【TOEIC英単語】


🔰 employedの発音と意味

[形容詞] 雇用されている

employed は、「仕事に就いている」「雇われている」状態を表す形容詞です。主に「現在働いている人」を指します。

語源は「employ(雇う)」の過去分詞形で、「雇われている状態」を意味します。

他の品詞:

  • employ:雇う(動詞)
  • employment:雇用(名詞)

✏️ employedの例文

【日常会話】
She is currently employed at a bank.
 彼女は現在、銀行で働いています。

【ビジネス英語】
Only employed candidates will be considered for this position.
 この職には現在雇用されている応募者のみが考慮されます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「employed」「unemployed」などの形容詞が、文法や語彙の選択肢として頻出します。雇用状況を表す文脈でよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. He has been employed by the company for five years.
  2. He has been employ by the company for five years.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「employed」は過去分詞形で「雇われている」という意味になるため、正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\忙しくても学べる方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 hired との違いは?

  • employed:現在雇用されている状態を表す形容詞
  • hired:雇われた瞬間や採用された事実を強調する語

「employed」は「今働いている」状態、「hired」は「採用された」事実や行為に焦点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも