【emollient】の意味・使い方・例文 ― moisturizerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 emollientの発音と意味

[名詞] 皮膚を柔らかくする軟膏やクリーム(可算)
[形容詞] 皮膚を柔らかくする、和らげる

皮膚を柔らかくしたり、乾燥や刺激から守るために使われるクリームや軟膏などを指します。また、人の態度や言葉が和らげるような場合にも使われることがありますが、主に医療や化粧品の分野で使われます。

この単語はラテン語の“emolliens”(柔らかくする)に由来し、接頭辞“e-”(外へ)と“mollis”(柔らかい)から成り立っています。語尾の“-ent”は形容詞や名詞を作る役割があります。


✏️ emollientの例文

【日常英会話】
She applied an emollient to her dry skin.
 彼女は乾燥した肌に軟膏を塗りました。

This emollient helps soothe irritated hands.
 この軟膏は荒れた手を落ち着かせるのに役立ちます。

【ビジネス英語】
The dermatologist recommended using an emollient twice daily to maintain the patient’s skin barrier and prevent further irritation.
 皮膚科医は、患者の皮膚バリアを維持しさらなる刺激を防ぐために、1日2回軟膏を使うよう勧めました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★★
  • 出題パート:Part7(文書問題)

医療や化粧品関連の記事や説明文で見かけることが多いですが、一般的なビジネス英語ではあまり頻出しません。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He used an emollient to clean the kitchen floor.
  2. She used an emollient to treat her dry elbows.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:2は乾燥したひじに使うという正しい用途です。1は床掃除に使うという意味のズレがあります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えるスピードを上げよう/
スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

🤔 moisturizer との違いは?

  • emollient:皮膚を柔らかくしたり、刺激を和らげる専門的で丁寧な印象があります。
  • moisturizer:肌の保湿や柔らかさを保つための日常的なクリームという印象が強いです。

emollientは医療や専門的な場面で使われ、肌を柔らかくする効果を強調します。moisturizerは日常的な保湿目的で使われることが多く、より一般的な表現です。