【embassy】の意味・使い方・例文 ― consulateとの違い【TOEIC英単語】
🔰 embassyの発音と意味
[名詞] 大使館(可算)
embassy は、ある国が他国に設置する公式な外交機関やその建物を指します。主に外交やビザ発給、在外自国民の保護などを行います。
語源はラテン語の「ambactus(使者)」やフランス語「ambassade(大使館)」に由来し、「使者が派遣される場所」という意味合いが込められています。
他の品詞:
- ambassador:大使(名詞)
- embassorial:大使館の、外交の(形容詞)
✏️ embassyの例文
【日常会話】
I need to go to the embassy to renew my passport.
パスポートを更新するために大使館に行く必要がある。
【ビジネス英語】
The Japanese embassy will host a networking event next week.
日本大使館が来週ネットワーキングイベントを開催します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・案内文・Eメール)
TOEICでは旅行や海外出張、トラブル対応の文脈で案内文やEメールに登場することが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She visited the embassy to apply for a visa.
- She visited the embassy to buy groceries.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:embassyはビザ申請など外交関連の用事で訪れる場所です。食料品の購入には使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 consulate との違いは?
- embassy:大使が駐在し、国を代表する外交機関全体やその建物。
- consulate:領事が駐在し、主にビザ発給や自国民の保護など実務的な業務を行う機関。
embassyは国の代表機関で、consulateは実務的なサポートや手続きが中心です。
🧩 あわせて覚えたい
- ambassador:大使
- mission:使節団、任務