【embalm】の意味・使い方・例文 ― preserveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 embalmの発音と意味
[動詞] 遺体を防腐処理する
遺体が腐敗しないように特別な薬品や方法で処理することを表します。主に葬儀や保存の目的で使われます。
この語はラテン語の“embalmare”(香油を塗る)が語源で、接頭辞“em-”(〜の中に)と“balm”(香油)から成り立っています。中世フランス語を経て英語に取り入れられました。
✏️ embalmの例文
【日常英会話】
They will embalm the body before the funeral.
彼らは葬儀の前に遺体を防腐処理します。
The ancient Egyptians used to embalm their kings.
古代エジプト人は王を防腐処理していました。
【ビジネス英語】
In some cultures, professionals embalm bodies to allow families more time to arrange memorial services.
いくつかの文化では、家族が追悼式の準備をする時間を確保するために専門家が遺体を防腐処理します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や医療・文化に関する記事で見かけることがありますが、頻度は高くありません。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The funeral director will embalm the body to prevent decay.
- The funeral director will embalm the flowers to keep them fresh.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は遺体の防腐処理という正しい意味です。2は花に使う表現ではないため不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 preserve との違いは?
- embalm:専門的で儀式的な場面で使われる、遺体の保存処理を強調する語です。
- preserve:一般的な保存や保護を幅広く指し、食品や資料など多様な対象に使われます。
embalmは遺体に限定した防腐処理を指し、preserveは食品や物品など幅広い対象の保存に使われます。