【eligible】の意味・使い方・例文 ― qualifiedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 eligibleの発音と意味
[形容詞] 資格がある、適格な
eligible は、特定の条件や資格を満たして「~する資格がある」「適格な」という意味で使われます。主に応募や参加、受給などの場面で使われるフォーマルな表現です。
語源はラテン語の「eligere(選ぶ)」に由来し、「選ばれるに値する」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- eligibility:適格性、資格(名詞)
✏️ eligibleの例文
【日常会話】
You are eligible to join the club.
あなたはそのクラブに入る資格があります。
【ビジネス英語】
Only full-time employees are eligible for this benefit.
この福利厚生を受けられるのは正社員のみです。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、応募資格や条件を問う文脈で頻出します。特に「be eligible for/to」などの形で出題されやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She is eligible for the scholarship.
- She is eligible of the scholarship.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「be eligible for ~」が正しい形で、「of」は使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 qualified との違いは?
- eligible:条件や資格を満たして「~する権利がある」「適格な」
- qualified:必要な能力やスキルを持って「有資格の」「適任の」
eligibleは「条件を満たしている」ことに重点があり、qualifiedは「能力や経験が十分である」ことに重点があります。
🧩 あわせて覚えたい
- suitable:適している、ふさわしい
- ineligible:資格がない、不適格な
📖 できればこれも
- applicant:応募者
- requirement:必要条件