【elected】の意味・使い方・例文 ― appointedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 electedの発音と意味

[形容詞] 選挙で選ばれた

elected は、「選挙などの投票によって選ばれた」という意味の形容詞です。主に公的な役職や組織のポジションに使われます。

語源はラテン語の “eligere”(選ぶ)から派生し、「選ぶ」という意味の動詞 “elect” の過去分詞形が形容詞化したものです。

他の品詞:

  • elect:選ぶ(動詞)
  • election:選挙(名詞)

✏️ electedの例文

【日常会話】
She was elected as the class president.
 彼女はクラスの代表に選ばれました。

【ビジネス英語】
The elected board members will start their term next month.
 選出された取締役は来月から任期を開始します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、役職や委員会のメンバーが「選挙で選ばれた」ことを表す文脈で出題されることが多いです。過去分詞形の形容詞として使われる点に注意しましょう。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The elected chairman gave a speech.
  2. The elect chairman gave a speech.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「elected」は「選挙で選ばれた」という意味の形容詞で、役職名の前に使います。「elect」は動詞または「~に選ばれた(まだ就任前)」の意味で名詞の後ろに使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)

🤔 appointed との違いは?

  • elected:選挙や投票で選ばれた
  • appointed:任命や指名によって選ばれた

「elected」は投票などの民主的な手続きで選ばれる場合に使い、「appointed」は上司や組織による指名・任命で選ばれる場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • chosen:選ばれた(一般的に選択された)
  • selected:選抜された、選ばれた

📖 できればこれも