【either】の意味・使い方・例文 ― neitherとの違い【TOEIC英単語】
🔰 eitherの発音と意味
[代名詞] (2つのうち)どちらか一方
either は、2つのもののうち「どちらか一方」を指すときに使う単語です。肯定文・否定文どちらでも使われます。
語源は古英語「ǣgther」(どちらでも)に由来し、2つの選択肢のうちいずれかを指す意味が発展しました。
✏️ eitherの例文
【日常会話】
You can choose either.
どちらでも選んでいいよ。
【ビジネス英語】
Either option works for our schedule.
どちらの選択肢でも私たちのスケジュールに合います。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話や選択肢の説明でよく登場します。2つの選択肢から選ぶ場面や、否定文で「どちらも~ない」と言うときに頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- You can take either seat.
- You can take neither seat.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「どちらかの席に座っていい」という意味なので、eitherが正しいです。neitherは「どちらの席にも座れない」という否定の意味になります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 neither との違いは?
- either:2つのうち「どちらか一方」や「どちらでも」を指す
- neither:2つのうち「どちらも~ない」を指す
eitherは肯定文で「どちらか一方」、否定文で「どちらも~ない」となるのに対し、neitherは常に「どちらも~ない」という否定の意味で使います。