【effect】の意味・使い方・例文 ― resultとの違い【TOEIC英単語】
🔰 effectの発音と意味
[名詞] 効果、影響、結果(可算)
effect は、ある出来事や行動がもたらす「効果」や「影響」、「結果」を表すフォーマルな単語です。
語源はラテン語の「effectus(成し遂げること)」から来ており、「何かが起こった後に現れるもの」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- effective:効果的な(形容詞)
- effectively:効果的に(副詞)
✏️ effectの例文
【日常会話】
The medicine had a quick effect.
その薬はすぐに効果があった。
【ビジネス英語】
The new policy will take effect next month.
新しい方針は来月から施行されます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「have an effect on」や「take effect」などのフレーズで頻出します。ビジネス文書や説明文でよく見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The new rule had a positive effect on the team.
- The new rule had a positive affect on the team.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「effect」は名詞で「効果」、「affect」は動詞なので文脈に合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 result との違いは?
- effect:何かの「効果」や「影響」、起こったことによる変化を強調
- result:出来事や行動の「結果」そのものを客観的に表現
「effect」は変化や影響のニュアンスが強く、「result」は単なる結果や結論を指します。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- influence:影響、影響力
- consequence:(主に悪い)結果