【editor】の意味・使い方・例文 ― publisherとの違い【TOEIC英単語】


🔰 editorの発音と意味

[名詞] 編集者、編集長

editor は、本や雑誌、新聞、ウェブサイトなどの内容を編集・管理する人を指します。

語源はラテン語の “editus”(出す、発行する)に由来し、「内容を整えて世に出す人」という意味が根本にあります。

他の品詞:

  • edit:編集する(動詞)
  • editorial:社説、編集の(名詞・形容詞)

✏️ editorの例文

【日常会話】
She wants to be an editor for a magazine.
 彼女は雑誌の編集者になりたいと思っています。

【ビジネス英語】
The editor reviewed the article before publication.
 編集者が記事を公開前にチェックしました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、記事や出版物、社内報などの文脈で「editor」が登場することが多いです。職業や役割を問う設問でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The editor checked the report for errors.
  2. The editor printed the books in the factory.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:editorは「編集者」であり、印刷(print)は通常publisherやprinterの役割です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 publisher との違いは?

  • editor:内容を編集・管理する人
  • publisher:出版や発行を担当する会社や人

editorは文章や記事の内容を整える役割、publisherは本や雑誌を実際に世に出す役割です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • edit:編集する
  • edition:版、エディション