【edited】の意味・使い方・例文 ― revisedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 editedの発音と意味

[形容詞] 編集された、修正済みの

edited は、「編集された」「手を加えられた」という意味で、文章や映像、資料などが誰かによって修正・整理された状態を表します。

語源はラテン語の “editus”(外に出す、出版する)に由来し、もともとは「公にするために整える」という意味合いがあります。

他の品詞:

  • edit:編集する(動詞)
  • editor:編集者(名詞)

✏️ editedの例文

【日常会話】
This is the edited version of my essay.
 これは私のエッセイの編集済みバージョンです。

【ビジネス英語】
Please review the edited document before the meeting.
 会議前に編集済みの資料を確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 6(文書の修正や編集に関する設問)

TOEICでは、メールや報告書などの文書編集に関連して「edited」が選択肢に出ることがあります。特に修正版や最終版を区別する文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please send me the edited file by noon.
  2. Please send me the editing file by noon.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「edited」は「編集済みの」という意味で正しいですが、「editing」は「編集中の」となり意味が異なります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 revised との違いは?

  • edited:編集されて内容が整理・修正された状態
  • revised:内容が見直され、修正・改訂された状態

「edited」は主に体裁や表現の調整を含む編集全般を指し、「revised」は内容自体の見直しや改訂に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • proofread:校正する、誤字脱字をチェックする
  • update:更新する、新しくする

📖 できればこれも

  • final:最終の、決定版の
  • draft:下書き、草案