【earning】の意味・使い方・例文 ― incomeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 earningの発音と意味

[名詞] 収入、稼ぎ(可算・不可算)

earning は、働いて得る収入や稼ぎを指す言葉です。特に給与や事業による収入など、労働や活動の対価として得るお金を表します。

語源は「earn(稼ぐ)」に名詞語尾「-ing」がついたもので、「稼ぐこと」や「稼いだもの」という意味合いが強調されています。

他の品詞:

  • earn:稼ぐ(動詞)
  • earned:獲得した、稼いだ(形容詞)

✏️ earningの例文

【日常会話】
My earning is enough to pay the rent.
 私の稼ぎは家賃を払うのに十分です。

【ビジネス英語】
The company reported higher earnings this quarter.
 その会社は今四半期の収益増加を報告しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

earningはTOEICのビジネス文書や報告書、メールなどでよく登場します。特に企業の業績や個人の収入に関する文脈で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Her earning increased after she got promoted.
  2. Her earning increase after she got promoted.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:earningは名詞なので、動詞として使う場合はincreaseではなくincreased(過去形)を使うのが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\試す価値アリの方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 income との違いは?

  • earning:働いて得た収入や稼ぎを指し、給与や事業収入など具体的な「稼いだ額」に焦点がある
  • income:収入全般を指し、投資や年金なども含む幅広い意味

earningは「働いて得たお金」に限定されるのに対し、incomeは「すべての収入」を指すため、文脈によって使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • profit:利益(収入から費用を差し引いた残り)
  • salary:給料(定期的に支払われる賃金)

📖 できればこれも