【duty】の意味・使い方・例文 ― responsibilityとの違い【TOEIC英単語】
🔰 dutyの発音と意味
[名詞] 義務、職務、関税
duty は、社会的・職業的に果たすべき責任や役割、または税関で課される「関税」を表します。
語源はラテン語の「debere(~すべき)」に由来し、「なすべきこと」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- dutiful:義務を果たす(形容詞)
- dutifully:忠実に、きちんと(副詞)
✏️ dutyの例文
【日常会話】
It’s my duty to help my family.
家族を助けるのが私の義務です。
【ビジネス英語】
He is on duty until 6 p.m. today.
彼は今日午後6時まで勤務中です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「職務」「義務」「関税」などの意味で、ビジネスや職場の文脈でよく出題されます。特に名詞としての使い方が問われやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- It is my duty to report the problem to my manager.
- It is my duty report the problem to my manager.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「duty to do」で「~する義務」となり、to不定詞が必要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 responsibility との違いは?
- duty:社会的・職業的に課せられた義務や役割を強調
- responsibility:自分が引き受けるべき責任や担当範囲を強調
dutyは外部から与えられる「なすべきこと」、responsibilityは自分が担う「責任」のニュアンスが強いです。
🧩 あわせて覚えたい
- obligation:法的・道徳的な義務
- task:具体的な作業・任務