【dumb】の意味・使い方・例文 ― stupidとの違い【TOEIC英単語】
🔰 dumbの発音と意味
[形容詞] ばかな、口がきけない、無口な
dumb は、「頭が悪い」「愚かな」という意味で使われる否定的な形容詞です。また、古い用法では「口がきけない」「無口な」という意味もありますが、現代では主に「ばかな」という意味で使われます。
語源は古英語の「dumb(口がきけない)」から来ており、もともとは「話せない」という意味でしたが、現代英語では「愚か」という意味が強くなっています。
他の品詞:
- dumbness:愚かさ、無口(名詞)
- dumbly:無言で、ばかげて(副詞)
✏️ dumbの例文
【日常会話】
That was a dumb mistake.
それはばかなミスだったね。
【ビジネス英語】
It would be dumb to ignore the data.
データを無視するのは愚かなことです。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話文や意見交換の中で、軽い非難や自己反省の表現として出題されることがあります。ややカジュアルな表現なので、フォーマルな場面では避けられる傾向です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- That was a dumb idea.
- That was a dumbly idea.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「dumb」は形容詞なので名詞「idea」を修飾できますが、「dumbly」は副詞なのでこの文では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 stupid との違いは?
- dumb:軽いニュアンスで「ばかな」「愚かな」と言うときに使う。ややカジュアル。
- stupid:より強く「頭が悪い」「愚かだ」と非難する表現。
「dumb」は冗談や軽い指摘で使われやすく、「stupid」はより直接的で強い否定のニュアンスがあります。