【due】の意味・使い方・例文 ― deadlineとの違い【TOEIC英単語】


🔰 dueの発音と意味

[形容詞] 期限が来ている、支払うべき、予定されている

due は、「期限が来ている」「支払うべき」「予定されている」といった意味で、主に支払いや提出、到着などの期限や予定に関して使われます。

語源はラテン語の「debere(~すべき)」に由来し、「当然に求められるもの」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • due:支払うべきもの(名詞)
  • duly:正当に、きちんと(副詞)

✏️ dueの例文

【日常会話】
The report is due tomorrow.
 レポートは明日が締め切りです。

【ビジネス英語】
Payment is due by the end of this month.
 支払いは今月末までに必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「期限」「支払い」「提出」などの文脈で頻出します。特にPart 5で空欄補充問題としてよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The assignment is due next Monday.
  2. The assignment is deadline next Monday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「due」は「期限が来ている」という意味で使われますが、「deadline」は名詞なのでこの文では使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えやすい工夫満載/
(おすすめ情報予定)

🤔 deadline との違いは?

  • due:期限が来ている、支払いや提出が必要な状態を表す形容詞
  • deadline:締め切りそのもの(名詞)を指す

「due」は「~が期限だ」と状態を表し、「deadline」は「締め切り日」という具体的な日時を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • owe:借りている、支払う義務がある
  • submit:提出する