【drowsiness】の意味・使い方・例文 ― fatigueとの違い【TOEIC英単語】
🔰 drowsinessの発音と意味
[名詞] 眠気(不可算)
眠くてうとうとしたり、意識がぼんやりする状態を表します。薬の副作用や長時間の作業などでよく使われます。
この単語は英語の形容詞 “drowsy”(眠い)に名詞化の接尾辞 “-ness” が付いたものです。“drowsy” は古英語 “drūsian”(うとうとする)に由来しています。
✏️ drowsinessの例文
【日常英会話】
I felt drowsiness after taking the medicine.
薬を飲んだ後、眠気を感じました。
Drowsiness can make it hard to focus in class.
眠気があると授業に集中しにくくなります。
【ビジネス英語】
Due to the side effects of the medication, the patient reported experiencing severe drowsiness during working hours.
薬の副作用により、患者は勤務時間中に強い眠気を感じたと報告しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
医療や健康に関する長文や説明文で、副作用や体調の記述として出題されることがあります。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He could not drive safely because of his drowsiness.
- He could not drive safely because of his happiness.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は眠気が原因で安全に運転できないという意味で正しいです。2は幸福感が原因となっており、文脈に合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 fatigue との違いは?
- drowsiness:眠くて意識がぼんやりする状態を表します。
- fatigue:体や心が疲れている状態を指し、必ずしも眠気を伴いません。
drowsinessは眠気やうとうとした状態を指し、fatigueは疲労感や消耗を表します。眠気が中心か、疲労が中心かで使い分けます。
🧩 あわせて覚えたい
- sleepiness(眠気)
- lethargy(無気力)
📖 できればこれも
- alertness(注意力)
- exhaustion(極度の疲労)