【drop】の意味・使い方・例文 ― fallとの違い【TOEIC英単語】


🔰 dropの発音と意味

[動詞] 落とす、落ちる、減少する

drop は、「手から物を落とす」「何かが下に落ちる」「数値や量が減る」といった意味で使われます。日常会話からビジネスまで幅広く登場します。

語源は古英語の「drēopan(滴る)」に由来し、水滴が落ちるイメージから「落とす」「落ちる」という意味が発展しました。

他の品詞:

  • drop:しずく、落下(名詞)
  • droplet:小さなしずく(名詞)

✏️ dropの例文

【日常会話】
Be careful not to drop your phone.
 携帯電話を落とさないように気をつけて。

【ビジネス英語】
Sales dropped significantly last quarter.
 先四半期は売上が大きく減少しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは「物を落とす」「何かが落ちている」など、写真描写や動作説明でよく出題されます。ビジネス文脈では「数値が下がる」意味も頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please drop the document on my desk.
  2. Please drop the document in my computer.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「drop」は物理的に「落とす」や「置く」意味で使うので、机の上に落とすのが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 fall との違いは?

  • drop:意図的・偶然どちらもあり、「手から落とす」「減少させる」など幅広い意味。
  • fall:自分の意思に関係なく「自然に落ちる」「倒れる」ことを強調。

dropは「落とす」「減る」など能動的・受動的どちらも使えますが、fallは「自然に落ちる」ニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • decline:(数値などが)減少する
  • omit:省略する、抜かす

📖 できればこれも