【dried】の意味・使い方・例文 ― dryとの違い【TOEIC英単語】
🔰 driedの発音と意味
[形容詞] 乾燥した、干した
dried は、「水分が取り除かれて乾燥した」「干した」という意味の形容詞です。食品や植物、衣類などが乾燥処理された状態を表します。
語源は動詞「dry(乾かす)」の過去分詞形で、「乾かされた」という意味から派生して形容詞的に使われるようになりました。
他の品詞:
- dry:乾く、乾かす(動詞)
- dryness:乾燥(名詞)
✏️ driedの例文
【日常会話】
I like to eat dried mango as a snack.
私はおやつにドライマンゴーを食べるのが好きです。
【ビジネス英語】
Please store the dried herbs in a cool, dry place.
乾燥ハーブは涼しく乾いた場所に保管してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、driedは主に食品や商品の説明文、指示文などで形容詞として出題されることが多いです。過去分詞形の形容詞用法に注意しましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I bought some dried fruit at the store.
- I bought some dry fruit at the store.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:dried fruitは「乾燥果物」という意味で一般的な表現です。dry fruitは自然に乾いている果物のようなニュアンスになり、不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 dry との違いは?
- dried:乾燥処理された、干した(加工や人の手によって乾かされた状態)
- dry:乾いている(自然な状態や性質として水分がない)
driedは「乾燥させた」という加工や処理のニュアンスがあり、dryは「もともと乾いている」や「水分がない」状態を指します。
🧩 あわせて覚えたい
- moist:しっとりした、湿った
- dehydrated:脱水した、乾燥させた