【dressed】の意味・使い方・例文 ― clothedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 dressedの発音と意味

[形容詞] 服を着ている、着飾った

dressed は、「服を着ている」「(特定の服装で)装っている」という意味の形容詞です。
「be dressed in ~」で「~を着ている」という表現もよく使われます。

語源は動詞「dress(服を着る、装う)」の過去分詞形から派生し、「服を着た状態」を表します。

他の品詞:

  • dress:ドレス、衣服(名詞)
  • dressy:おしゃれな、正装向きの(形容詞)

✏️ dressedの例文

【日常会話】
She is already dressed and ready to go.
 彼女はもう服を着て出かける準備ができている。

【ビジネス英語】
All employees must be dressed appropriately for the meeting.
 すべての従業員は会議にふさわしい服装をしなければなりません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICのPart 1(写真描写)で「服を着ている」「制服を着ている」などの描写で頻出します。服装や身だしなみを表す表現としてよく問われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The man is dressed in a suit.
  2. The man is dress in a suit.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「be dressed in ~」が正しい形で、「dress」ではなく過去分詞「dressed」を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)

🤔 clothed との違いは?

  • dressed:服を着ている状態や、特定の服装をしていることを表す。
  • clothed:単に「衣服を身につけている」ことを強調し、ややフォーマル。

「dressed」は日常的な服装や特定のスタイルに使われ、「clothed」は衣服を着ているかどうか自体を強調する時に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • casual:カジュアルな、普段着の
  • formal:フォーマルな、正式な

📖 できればこれも

  • wear:着る、身につける
  • attire:服装、装い