【drenched】の意味・使い方・例文 ― soakedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 drenchedの発音と意味
[形容詞] びしょ濡れの
全身や物が水や液体で完全に濡れている状態を表します。雨や水しぶきなどで服や髪がすっかり濡れてしまったときによく使われます。
この単語は動詞 “drench”(ずぶ濡れにする)の過去分詞形で、古英語の “drencan”(浸す、濡らす)に由来します。語幹は “drench” で、-edは過去分詞を作る接尾辞です。
✏️ drenchedの例文
【日常英会話】
I got drenched in the rain.
私は雨でびしょ濡れになりました。
Her clothes were drenched after she fell into the pool.
彼女はプールに落ちて服がびしょ濡れになりました。
【ビジネス英語】
After the sudden downpour, the employees arrived at the meeting completely drenched and had to change before starting.
突然の大雨の後、社員たちは会議にびしょ濡れで到着し、始める前に着替えなければなりませんでした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part1(写真描写問題)
Part1の写真描写で、雨や水に濡れている様子を説明する際によく出題されます。人物や物の状態を表す形容詞として使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The desert was drenched after months without rain.
- My shirt was drenched after I walked home in the storm.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:1は砂漠が長期間雨が降らなかった後にびしょ濡れになるのは不自然です。2は嵐の中を歩いてシャツがびしょ濡れになるので正しい使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 soaked との違いは?
- drenched:全体が完全に濡れている印象が強いです。
- soaked:かなり濡れている状態を表しますが、必ずしも全体が完全に濡れているとは限りません。
どちらも濡れている状態を表しますが、drenchedは全身や物全体が完全にびしょ濡れになった強い印象があり、soakedはかなり濡れているものの部分的な場合も含みます。