【dream】の意味・使い方・例文 ― hopeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 dreamの発音と意味

[名詞] 夢(可算/不可算)、夢想、理想

dream は、「眠っているときに見る夢」や「将来こうなりたいという願い・理想」を表す単語です。

語源は古英語「drēam」(喜び、音楽)から派生し、現代では「眠っているときの映像」や「心の中の願望」を意味します。

他の品詞:

  • dream(動詞):夢を見る、夢に描く(動詞)
  • dreamy:夢のような、うっとりした(形容詞)

✏️ dreamの例文

【日常会話】
I had a strange dream last night.
 昨夜、変な夢を見たよ。

【ビジネス英語】
Her dream is to start her own company.
 彼女の夢は自分の会社を立ち上げることです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話やインタビューの中で「夢」や「将来の目標」について話す場面でよく登場します。特に自己紹介やキャリアに関する話題で使われやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. My dream is to become a doctor.
  2. My dream is become a doctor.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:dreamの後に「to + 動詞の原形(to become)」が正しい形です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 hope との違いは?

  • dream:実現したい理想や将来の大きな目標、または眠っているときに見る夢を指す。
  • hope:実現を期待する気持ちや願いを表す。

dreamは「心に描く理想像」や「大きな目標」に使われ、hopeは「叶うことを期待する現実的な願い」に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも