【drawback】の意味・使い方・例文 ― disadvantageとの違い【TOEIC英単語】


🔰 drawbackの発音と意味

[名詞] 欠点、難点、障害(可算)

drawback は、何かの計画や物事における「欠点」や「不利な点」を表す名詞です。良い面がある一方で、注意すべきマイナス面を指摘する際によく使われます。

語源は「引き戻す(draw back)」から来ており、前進や進歩を妨げるもの、つまり「足を引っ張るもの」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • drawing:描画、図(名詞)
  • drawn:引かれた、描かれた(形容詞)

✏️ drawbackの例文

【日常会話】
The only drawback of this phone is its short battery life.
 この携帯電話の唯一の欠点はバッテリーの持ちが短いことです。

【ビジネス英語】
One major drawback of the proposal is the high cost.
 その提案の主な難点はコストが高いことです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

drawbackはTOEICの長文読解パートで、提案や計画の「欠点」や「問題点」を説明する文脈でよく登場します。選択肢や本文中の言い換え表現にも注意しましょう。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The main drawback of this plan is its complexity.
  2. The main drawback to this plan is its easily.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:drawbackの後には「of+名詞」で「~の欠点」と表現します。2は意味が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 disadvantage との違いは?

  • drawback:主に計画や物事の「具体的な欠点・障害」をやや中立的に指す
  • disadvantage:より広く「不利な点・弱点」を指し、競争や比較の場面で使われやすい

drawbackは「何かの良い面とセットで出てくる具体的な難点」、disadvantageは「他と比べて劣る点」や「不利な状況」を強調する時に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも