【draft】の意味・使い方・例文 ― outlineとの違い【TOEIC英単語】
🔰 draftの発音と意味
[名詞] 下書き、草案、原案(可算)
draft は、正式な文書や計画の「下書き」や「草案」を指します。まだ完成していない段階の文書や設計案などに使われます。
語源は「引く」「引き出す」を意味する古英語の"dragan"に由来し、そこから「引き出されたもの=下書き」という意味になりました。
他の品詞:
- drafting:下書き作成(動詞)
- drafter:下書きを作る人(名詞)
✏️ draftの例文
【日常会話】
I wrote a draft of my speech last night.
昨夜、スピーチの下書きを書きました。
【ビジネス英語】
Please review the draft of the contract before our meeting.
会議前に契約書の草案を確認してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 6(長文穴埋め)
TOEICでは、契約書や提案書などビジネス文書の「下書き」「草案」として頻出します。完成前の文書や修正前の段階を表す語としてよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I attached the draft for your review.
- I attached the draft for your revise.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「review(確認)」が正しく、draftは「確認するもの」として使われます。2の「revise(修正)」は動詞で使い方が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 outline との違いは?
- draft:下書きや草案。内容がある程度具体的に書かれている未完成の文書。
- outline:概要や要点のみを箇条書きしたもの。詳細は含まれない。
draftは文章や計画の「たたき台」として使われ、outlineは「骨組み」や「要点整理」に使われます。