【dozen】の意味・使い方・例文 ― scoreとの違い【TOEIC英単語】
🔰 dozenの発音と意味
[名詞] ダース(12個)、12人(12個)の集まり
dozen は、「12個」や「12人」をまとめて表す単位の名詞です。日常会話やビジネスで「1ダース」「数ダース」など数量をまとめて言いたいときによく使われます。
語源はラテン語の「duodecim(12)」に由来し、フランス語「douzaine(12個の集まり)」を経て英語に入った単語です。
他の品詞:
- dozens:複数形(名詞)
- dozen(形容詞的用法):ダースの、12の(形容詞)
✏️ dozenの例文
【日常会話】
I bought a dozen eggs at the store.
お店で卵を1ダース買いました。
【ビジネス英語】
We received a dozen orders this morning.
今朝、12件の注文を受け取りました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、数量や単位を問う文脈で「a dozen」「dozens of」の形で出題されることが多いです。特にビジネスの注文や在庫管理の場面で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She bought a dozen apples for the party.
- She bought dozen apples for the party.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「a dozen」のように冠詞が必要です。冠詞なしは誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 score との違いは?
- dozen:12個・12人のまとまりを表す単位
- score:20個・20人のまとまりを表す単位
dozenは「12」、scoreは「20」と、まとまる数が異なります。日常的にはdozenの方がよく使われます。