【downturn】の意味・使い方・例文 ― recessionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 downturnの発音と意味

[名詞] 景気の下降、減少、下落(可算)

downturn は、経済や業績などが下向きになること、特に景気や売上の悪化を表す名詞です。

「down(下へ)」+「turn(向きを変える)」が語源で、「下向きへの転換」というイメージから、景気や状況が悪化することを指します。

他の品詞:

  • downturns:downturnの複数形(名詞)

✏️ downturnの例文

【日常会話】
The company is facing a downturn in sales.
 その会社は売上の減少に直面している。

【ビジネス英語】
There has been a significant downturn in the market this quarter.
 今四半期、市場に大きな下落があった。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは経済やビジネスの話題で、景気や業績の変化を説明する文脈でよく登場します。特にニュース記事やビジネスレターで見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company is preparing for a possible downturn in demand.
  2. The company is preparing for a possible downturn of demand.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:downturnは「in+対象」で「~の下落」と表現します。「of」は不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)

🤔 recession との違いは?

  • downturn:景気や業績などが下向きになること。期間や規模は限定されない。
  • recession:景気後退。経済全体が長期間にわたり悪化すること。

downturnは一時的・部分的な下落も含みますが、recessionはより深刻で長期的な経済の後退を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • slump:不景気、急激な落ち込み
  • boom:好景気、急成長

📖 できればこれも