【downstairs】の意味・使い方・例文 ― belowとの違い【TOEIC英単語】


🔰 downstairsの発音と意味

[副詞] 階下へ、下の階で

downstairs は、「階下へ」「下の階で」といった意味で、建物の中で今いる階よりも下の階を指します。日常会話でよく使われ、動作や場所を表すときに便利な単語です。

語源は「down(下へ)」+「stairs(階段)」の組み合わせで、階段を下りた先=下の階を表すようになりました。


✏️ downstairsの例文

【日常会話】
I left my bag downstairs.
 カバンを下の階に置いてきちゃった。

【ビジネス英語】
The meeting room is downstairs, next to the lobby.
 会議室は下の階で、ロビーの隣にあります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、建物内の位置や人の動きを説明する際に出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She went downstairs to get some water.
  2. She went below to get some water.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:downstairsは「下の階へ」という意味で、建物内の移動を表すときに使います。belowは通常、物理的な上下関係や位置を表します。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)

🤔 below との違いは?

  • downstairs:建物内で「下の階へ」「下の階で」という意味
  • below:ある基準より「下に」「下方に」という位置関係を表す

downstairsは建物の階層移動に使い、belowは物や場所の上下関係全般に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも