【down】の意味・使い方・例文 ― belowとの違い【TOEIC英単語】
🔰 downの発音と意味
[前置詞] ~を下って、~の下へ
down は、「上から下へ」「下方向に」という動きを表す前置詞です。道や階段などを下るときや、位置が下方向であることを示すときによく使われます。
語源は古英語「dūne」(丘の下へ)から来ており、「高い所から低い所へ」というイメージが基本です。
✏️ downの例文
【日常会話】
She walked down the stairs.
彼女は階段を下りた。
【ビジネス英語】
Please go down the hall and turn left.
廊下をまっすぐ進んで左に曲がってください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、動作や位置を説明する際によく登場します。特に「階段を下りる」「道を下る」などの表現で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The cat ran down the street.
- The cat ran below the street.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:downは「通りを下って」という動きを表し、belowは「下に」という位置を表すので文脈が合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 below との違いは?
- down:上から下への「動き」や「方向」を表す
- below:何かの「下の位置」にあることを表す
downは動作や移動の方向を示し、belowは単に位置関係を表します。