【done】の意味・使い方・例文 ― finishedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 doneの発音と意味
[形容詞] 終わった、完了した
done は、「終わった」「完了した」という意味で、何かの作業やプロセスがすべて終わった状態を表します。日常会話やビジネスシーンでよく使われます。
語源は動詞「do」の過去分詞形で、「する」という意味から「された」「終わった」という状態を表すようになりました。
他の品詞:
- do:する(動詞)
- doing:すること(名詞)
✏️ doneの例文
【日常会話】
Are you done with your homework?
宿題は終わった?
【ビジネス英語】
The report is done and ready to send.
レポートは完成して送信準備ができています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、過去分詞としての使い方や「be done with」などの表現で頻出します。完了や終了を表す文脈でよく問われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I am done with my work.
- I am do with my work.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「be done with」で「~を終えた」という意味になるため、doneが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 finished との違いは?
- done:日常的に「終わった」「完了した」とカジュアルに使う
- finished:ややフォーマルで「完全に終わった」「仕上がった」というニュアンス
doneは会話でよく使われ、finishedは書き言葉や強調したいときに使われることが多いです。