【doctrine】の意味・使い方・例文 ― policyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 doctrineの発音と意味
[名詞] 教義、主義、(特定分野の)理論、原則
doctrine は、宗教・法律・政治などの分野で用いられる「体系的な教え」や「公式な原則」を指します。
語源はラテン語の「doctrina(教え、学問)」から来ており、知識や信念体系を体系的にまとめたものというニュアンスがあります。
他の品詞:
- doctrinal:教義上の、教理的な(形容詞)
- doctrinally:教義的に(副詞)
✏️ doctrineの例文
【日常会話】
The church follows a strict doctrine.
その教会は厳格な教義に従っています。
【ビジネス英語】
The company’s doctrine emphasizes transparency and fairness.
その会社の方針は透明性と公正さを重視しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、法律やビジネスの公式文書、規則説明などで doctrine が登場することがあります。ややフォーマルな語なので、文脈に注意しましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The doctrine of the organization is clearly stated in the manual.
- The doctrine the organization is clearly stated in the manual.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:doctrine は「of ~」で「~の教義・主義」と表現するのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 policy との違いは?
- doctrine:体系的・公式な教義や原則(特に宗教・法律・政治分野で使う)
- policy:組織や個人が採用する具体的な方針やルール
doctrine は抽象的・理論的な「原則」や「教義」を指し、policy は実際の運用や行動指針を意味します。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- statute:法令、制定法
- regulation:規則、規制