【do it yourself】の意味・使い方・例文 ― handmadeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 do it yourselfの発音と意味

[熟語] 自分でやる
[名詞] 日曜大工(不可算)

自分の手で作業や修理などを行うことを指します。特に専門家に頼らず、自分で家具を作ったり、家の修理をしたりする場面でよく使われます。

この表現は英語の動詞“do”と目的語“it”、そして再帰代名詞“yourself”から成り立っています。20世紀初頭のイギリスで、専門家に頼らず自分で作業を行うことを推奨する動きから広まりました。


✏️ do it yourselfの例文

【日常英会話】
I like to do it yourself when fixing things at home.
 家の物を直すときは自分でやるのが好きです。

Many people enjoy do it yourself projects on weekends.
 多くの人が週末に自分で作るプロジェクトを楽しみます。

【ビジネス英語】
Our company offers do it yourself kits so customers can assemble furniture at home without professional help.
 当社はお客様が専門家の手を借りずに自宅で家具を組み立てられるよう、DIYキットを提供しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文や広告、説明文でよく見かけます。DIY関連の商品やサービスの紹介で登場することが多いです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She do it yourself the report for her boss.
  2. He built a bookshelf using do it yourself methods.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:1は文法的に不自然で、do it yourselfはこの文脈では使えません。2は「自分でやる方法で本棚を作った」という意味で正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このタイミングを逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続けやすい理由がある/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 handmade との違いは?

  • do it yourself:自分の手で作業や修理を行う、気軽で実用的な印象です。
  • handmade:手作り感や温かみを強調し、特に手作業で作られたものに焦点を当てます。

do it yourselfは自分で作業や修理をする行為全般を指し、実用性や自主性が強調されます。一方、handmadeは手作業で作られた物そのものに焦点があり、温かみや独自性を表現する際に使われます。