【divided】の意味・使い方・例文 ― separateとの違い【TOEIC英単語】


🔰 dividedの発音と意味

[形容詞] 分かれた、分割された、意見が分かれている

divided は、「分割された」「意見が分かれている」といった意味で、物理的・抽象的な分離の両方に使われます。

語源はラテン語の「dividere(分ける)」から来ており、「divide(分ける)」の過去分詞形が形容詞化したものです。

他の品詞:

  • divide:分ける(動詞)
  • division:分割、部門(名詞)

✏️ dividedの例文

【日常会話】
Our class is divided into two groups.
 私たちのクラスは2つのグループに分かれています。

【ビジネス英語】
The team was divided on the new proposal.
 チームは新しい提案について意見が分かれました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、分詞形容詞として「be divided into」や「divided opinion」などの形で出題されることが多いです。文法問題や文章中の形容詞の使い分けでよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company is divided into three departments.
  2. The company is divide into three departments.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「is divided」は受動態+過去分詞で正しい形。「is divide」は文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 separate との違いは?

  • divided:もともと一つだったものが分割された、または意見などが分かれている状態
  • separate:もともと別々、または意図的に離れている状態

dividedは「分けられた」ニュアンスが強く、separateは「もともと別」や「独立している」印象です。


🧩 あわせて覚えたい

  • united:団結した、統一された
  • split:分裂した、割れた

📖 できればこれも