【divide】の意味・使い方・例文 ― separateとの違い【TOEIC英単語】


🔰 divideの発音と意味

[動詞] 分ける、分割する

divide は、物やグループなどを複数の部分に分ける、または区切るときに使う動詞です。

語源はラテン語の「dividere(分ける)」から来ており、「di-(離れて)」+「videre(分ける)」の組み合わせです。

他の品詞:

  • division:分割、区分(名詞)
  • divisible:分割できる(形容詞)

✏️ divideの例文

【日常会話】
Let’s divide the cake into six pieces.
 ケーキを6つに分けましょう。

【ビジネス英語】
We need to divide the tasks among the team members.
 タスクをチームメンバーで分担する必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「分ける」「分割する」という意味で、タスクや利益、エリアなどを分ける文脈でよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please divide the document into two sections.
  2. Please divide the document into two quickly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:divideは「~に分ける」という意味なので、「into two sections(2つのセクションに)」が正しい目的語です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)

🤔 separate との違いは?

  • divide:全体を複数の部分に分ける、または区切る
  • separate:2つ以上のものを分離する、離す

divideは「分割」や「区分」のニュアンスが強く、separateは「切り離す」「区別する」といった意味合いが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • share:分け合う、共有する
  • unite:結合する、団結する

📖 できればこれも

  • distribute:配布する、分配する
  • assign:割り当てる、任命する