【distribution】の意味・使い方・例文 ― allocationとの違い【TOEIC英単語】
🔰 distributionの発音と意味
[名詞] 分配、配布、流通
distribution は、物や情報などを複数の場所や人に分けて届けること、または流通させることを表します。
語源はラテン語の「distribuere(分け与える)」に由来し、「dis-(離れて)」+「tribuere(与える)」の組み合わせです。もともと「広く分ける」という意味合いが強く、現代英語でも「流通」や「配布」の場面でよく使われます。
他の品詞:
- distribute:分配する、配る(動詞)
- distributive:分配の、配分の(形容詞)
✏️ distributionの例文
【日常会話】
The distribution of snacks will start soon.
お菓子の配布はもうすぐ始まります。
【ビジネス英語】
We need to improve our product distribution network.
私たちは製品の流通網を改善する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にビジネス文書や案内文、メールなどで「流通」「配布」の意味で出題されます。物流やマーケティング関連の話題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The distribution of the documents was completed yesterday.
- The distribution the documents was completed yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:distributionは「of+名詞」とセットで使うのが正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 allocation との違いは?
- distribution:物や情報を広く分けて届けること、流通や配布の全体的な動きに重点。
- allocation:資源や予算などを特定の目的や場所に割り当てること。
distributionは「広く行き渡らせる」ニュアンスがあり、allocationは「割り当てる」「配分する」など、より計画的・限定的な分配を指します。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- shipment:発送、出荷
- circulation:流通、循環