【distributed】の意味・使い方・例文 ― allocatedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 distributedの発音と意味

[形容詞] 分散した、配分された

distributed は、「広く分散している」「複数の場所や人に配られている」という意味で、ITやビジネスの分野でよく使われます。

語源はラテン語の「dis-(離れて)」+「tribute(分ける)」から来ており、「あちこちに分け与える」というイメージです。

他の品詞:

  • distribute:分配する(動詞)
  • distribution:分配、配布(名詞)

✏️ distributedの例文

【日常会話】
The books were distributed across the classrooms.
 本は教室中に配られました。

【ビジネス英語】
We use a distributed system to manage our data.
 私たちはデータ管理に分散型システムを使っています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICではITやビジネスの文脈で「distributed system」や「distributed resources」などの形で出題されることが多いです。形容詞としての使い方を問う問題が中心です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The files are distributed among all team members.
  2. The files are distribute among all team members.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「distributed」は形容詞で正しい形ですが、「distribute」は動詞で文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 allocated との違いは?

  • distributed:広く分散している、複数の場所や人に配られている
  • allocated:特定の目的や人に割り当てられている

「distributed」は全体に広く行き渡るイメージ、「allocated」は特定の割り当てや配分のニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも