【distinguished】の意味・使い方・例文 ― outstandingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 distinguishedの発音と意味
[形容詞] 優れた、著名な、卓越した
distinguished は、学問・仕事・社会的地位などで「際立って優れている」「著名な」といった意味で使われるフォーマルな形容詞です。
語源は「区別する」「際立たせる」という意味の動詞 distinguish から派生しており、「他と区別されるほど優れている」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- distinguish:区別する、見分ける(動詞)
- distinction:区別、優秀(名詞)
✏️ distinguishedの例文
【日常会話】
She is a distinguished professor at the university.
彼女はその大学の著名な教授です。
【ビジネス英語】
We invited a distinguished guest to speak at the conference.
私たちは会議に著名なゲストを招待しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、ビジネスや学術分野の人物紹介や表彰、スピーチ文などで「distinguished guest」「distinguished career」などの形で出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- He received an award for his distinguished service.
- He received an award for his distinguish service.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「distinguished」は「優れた」という意味の形容詞で、名詞を修飾します。「distinguish」は動詞なので文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 outstanding との違いは?
- distinguished:社会的評価や地位、実績などで「他と区別されるほど優れている」「著名な」というフォーマルな響き。
- outstanding:目立って優れている、傑出しているという意味で、フォーマル・カジュアル両方で使える。
「distinguished」は特に社会的な評価や格式ある場面で使われ、「outstanding」は一般的な「すごい」「目立つ」という意味で幅広く使われます。