【disrupt】の意味・使い方・例文 ― disturbとの違い【TOEIC英単語】


🔰 disruptの発音と意味

[動詞] 混乱させる、妨害する、(正常な流れを)中断させる

disrupt は、物事の進行や秩序を強く妨げたり、一時的に止めたりする時に使われる動詞です。特にビジネスや会議、システムなどの「流れ」を壊すニュアンスがあります。

語源はラテン語の「dis-(離れて)」+「rumpere(壊す)」から来ており、「バラバラに壊す」というイメージが元になっています。

他の品詞:

  • disruption:混乱、妨害(名詞)
  • disruptive:破壊的な、混乱を引き起こす(形容詞)

✏️ disruptの例文

【日常会話】
Please don’t disrupt the class.
 授業の邪魔をしないでください。

【ビジネス英語】
The new policy may disrupt our workflow.
 新しい方針は私たちの業務の流れを妨げるかもしれません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にビジネス文書やメール、ニュース記事などで「業務やサービスの中断・混乱」を表す際によく出題されます。やや難しめの語彙ですが、重要なキーワードです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The construction work will disrupt traffic downtown.
  2. The construction work will disrupts traffic downtown.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:disruptは主語が三人称単数現在でなければ原形を使います。ここではwillの後なので原形が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)

🤔 disturb との違いは?

  • disrupt:流れや秩序を大きく壊す、業務やシステムなどを一時的に止める
  • disturb:人や状況を軽く邪魔する、気を散らす

disruptは「大きな混乱や中断」を強調し、disturbは「軽い妨害や気を散らす」程度のニュアンスです。


🧩 あわせて覚えたい

  • interrupt:(会話や作業などを)さえぎる
  • resume:再開する

📖 できればこれも