【disposition】の意味・使い方・例文 ― temperamentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 dispositionの発音と意味
[名詞] 気質、性質、配置、傾向
disposition は、人の生まれ持った性格や物事への傾向、または物の配置や処分を表すフォーマルな名詞です。
語源はラテン語の「disponere(配置する、整える)」に由来し、「物事をどう配置するか」から「人の心の傾きや性質」へと意味が広がりました。
他の品詞:
- dispositional:気質の、性質の(形容詞)
✏️ dispositionの例文
【日常会話】
She has a cheerful disposition.
彼女は明るい性格です。
【ビジネス英語】
His calm disposition is an asset in negotiations.
彼の落ち着いた気質は交渉で強みとなります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではビジネス文書や人物描写、契約書などで「性質」「配置」「処分」などの意味で出題されることがあります。ややフォーマルな語なので、長文読解で見かけることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She has a friendly disposition.
- She has a friendly dispose.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:dispositionは「性質・気質」を表す名詞で、disposeは動詞なので文脈に合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 temperament との違いは?
- disposition:生まれ持った性質や傾向、または物の配置・処分
- temperament:主に感情や気分の起伏など、気質・気性
dispositionは全体的な性質や傾向を指し、temperamentは感情面や気分の変化に焦点を当てる点が異なります。
🧩 あわせて覚えたい
- attitude:態度、考え方
- inclination:傾向、好み
📖 できればこれも
- preference:好み、優先
- tendency:傾向、性向