【displeased】の意味・使い方・例文 ― annoyedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 displeasedの発音と意味

[形容詞] 不満で、腹を立てて

何かに満足していなかったり、期待が裏切られたりして、心の中で不快感や不満を感じている状態を表します。表情や態度に出ることも多いですが、怒りほど強くはありません。

この語はラテン語の “dis-"(否定)と “please”(喜ばせる)から派生しています。“dis-” は「反対」や「否定」を意味し、“please” に「されていない」状態を表す過去分詞 “-ed” が付いています。


✏️ displeasedの例文

【日常英会話】
She looked displeased with the result.
 彼女はその結果に不満そうでした。

My father was displeased when I came home late.
 私が遅く帰宅したとき、父は不満そうでした。

【ビジネス英語】
The manager was clearly displeased with the team’s performance during the quarterly review meeting.
 マネージャーは四半期のレビュー会議でチームの業績に明らかに不満を示していました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解やビジネスメールで、感情や態度を表す語として出題されることがあります。ややフォーマルな表現として使われます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She was displeased with the way her friend spoke to her.
  2. She was displeased by the delicious meal she ate.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:displeasedは「不快に思う」「不満である」という意味です。1は友人の話し方に不満を感じているので正解です。2は美味しい食事に不快を感じるのは不自然なので不正解です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続けやすい理由がある/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 annoyed との違いは?

  • displeased:控えめながらも明確に不満や不快感を示すニュアンスがあります。
  • annoyed:苛立ちや怒りが強く、感情が表に出やすいニュアンスがあります。

displeasedは静かに不満を感じている印象で、annoyedはより感情的に苛立っている場面で使われます。会議やビジネスの場ではdispleasedの方が丁寧な印象です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも