【displaying】の意味・使い方・例文 ― showingとの違い【TOEIC英単語】


🔰 displayingの発音と意味

[動詞] 表示する、展示する

displaying は、「見せる」「表示する」「展示する」といった意味で、特に情報や物を人に見せるときに使います。

語源はラテン語の「dis」(離れて)+「plicare」(折る)が由来で、「広げて見せる」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • display:表示、展示(名詞)
  • display:表示する、展示する(動詞)

✏️ displayingの例文

【日常会話】
The screen is displaying a message.
 画面にメッセージが表示されています。

【ビジネス英語】
We are displaying the sales data on the monitor.
 モニターに売上データを表示しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、ITやビジネスシーンで「情報を表示する」「資料を展示する」といった文脈でよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The monitor is displaying the chart.
  2. The monitor is displaying to the chart.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:displayingの後には目的語(表示するもの)が直接続きます。「to」は不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 showing との違いは?

  • displaying:情報や物を「見せる」「表示する」ことにフォーカスし、特にフォーマルやIT分野で使われやすい。
  • showing:より広く「見せる」「示す」全般に使われ、カジュアルな場面でも使える。

displayingは「画面に表示する」「展示会で展示する」など、公式・技術的な場面で使われることが多く、showingは日常的な「見せる」全般に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも