【dispersed】の意味・使い方・例文 ― scatteredとの違い【TOEIC英単語】
🔰 dispersedの発音と意味
[形容詞] 分散した
[動詞] 分散させる
あるものが広い範囲に均等または不規則に広がっている状態を表します。人や物、粒子などが一か所に集まらず、あちこちに分かれて存在している様子を示します。
「dispersed」はラテン語の「dispersus(散らされた)」に由来し、「dis-(離れて)」と「spargere(まく、散らす)」が組み合わさってできています。英語では動詞「disperse」の過去分詞形や形容詞として使われます。
✏️ dispersedの例文
【日常英会話】
The seeds were dispersed by the wind.
種は風によって散らばりました。
People became dispersed after the event.
イベントの後、人々は散らばりました。
【ビジネス英語】
The pollutants dispersed in the atmosphere can affect air quality over a large area.
大気中に分散した汚染物質は広い範囲の空気の質に影響を与えることがあります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や科学・環境関連の記事で見かけることが多い語です。分散や拡散の説明文で頻出します。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The crowd dispersed quickly after the concert ended.
- The crowd dispersed quickly before the concert started.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1はコンサート終了後に人々が散らばるという自然な使い方です。2は開始前に散らばるのは文脈的に不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 scattered との違いは?
- dispersed:広い範囲に均等または自然に広がっている印象があります。
- scattered:不規則にバラバラに散らばっている印象が強いです。
dispersedは全体的に広がっている様子を表し、均等さや自然な広がりを感じさせます。一方、scatteredは無秩序でランダムに点在している印象が強いです。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- distributed(分配された)
- dissolved(溶けた)