【dispatched】の意味・使い方・例文 ― sentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 dispatchedの発音と意味
[動詞] 派遣した、発送した
dispatched は、「派遣した」「発送した」「素早く処理した」という意味で、主に人や物を目的地へ送る、または業務を迅速に片付ける場面で使われます。
語源はラテン語の「dis-(離れて)」+「pactare(片付ける)」から来ており、「手早く送り出す・処理する」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- dispatch:派遣、発送(名詞)
- dispatch:派遣する、発送する(動詞)
✏️ dispatchedの例文
【日常会話】
The package was dispatched yesterday.
荷物は昨日発送されました。
【ビジネス英語】
The technician was dispatched to the client’s office.
技術者が顧客のオフィスに派遣されました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、ビジネス文書やメール文で「発送する」「派遣する」の意味でよく出題されます。特に受動態(was dispatched)の形で見かけることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The documents were dispatched to the manager.
- The documents were dispatch to the manager.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:dispatchedは過去分詞形で使うのが正しいです。dispatchは原形なので文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 sent との違いは?
- dispatched:公式・業務的に「派遣した」「発送した」というフォーマルな表現
- sent:一般的に「送った」という幅広い意味で使われるカジュアルな表現
dispatchedはビジネスや公式な場面で使われ、sentは日常的な「送る」全般に使われます。