【disorder】の意味・使い方・例文 ― diseaseとの違い【TOEIC英単語】
🔰 disorderの発音と意味
[名詞] 混乱、障害、(心身の)不調(可算/不可算)
disorder は、「秩序の乱れ」や「正常な状態が崩れたこと」を指し、医療分野では「障害」や「疾患」という意味でも使われます。
語源は dis-(否定)+ order(秩序)から成り、「秩序がない状態」を表します。
他の品詞:
- disordered:混乱した、乱れた(形容詞)
- disorderly:無秩序な、乱雑な(形容詞)
✏️ disorderの例文
【日常会話】
He was diagnosed with a sleep disorder.
彼は睡眠障害と診断されました。
【ビジネス英語】
The report mentioned a disorder in the company’s workflow.
その報告書は会社の業務フローの混乱について言及していました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
医療や健康、組織の問題に関する長文で出題されることが多い単語です。文脈によって「障害」「混乱」など幅広い意味で使われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She suffers from an eating disorder.
- She suffers from an eating order.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「disorder」は「障害」を意味し、「order」では意味が通じません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 disease との違いは?
- disorder:体や心の機能や秩序が乱れた状態、原因がはっきりしない場合も多い
- disease:感染症や病気など、明確な原因や診断がある「病気」
disorderは「機能の乱れ」や「障害」として広く使われ、diseaseは「病気」として医学的に明確な診断がある場合に使われます。