【dishwasher】の意味・使い方・例文 ― sinkとの違い【TOEIC英単語】
🔰 dishwasherの発音と意味
[名詞] 食器洗い機(可算)
dishwasher は、食器や調理器具を自動で洗う機械を指します。家庭やレストランのキッチンでよく使われます。
語源は「dish(皿)」+「washer(洗う人・もの)」で、もともとは「皿洗いをする人」という意味もありましたが、現在は主に機械を指します。
他の品詞:
- dishwashing:食器洗い(名詞)
- dishwash:食器を洗う(動詞)
✏️ dishwasherの例文
【日常会話】
I put the dirty plates in the dishwasher.
汚れたお皿を食器洗い機に入れた。
【ビジネス英語】
The office kitchen has a new dishwasher for employees.
オフィスのキッチンには従業員用の新しい食器洗い機があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写で、キッチンやオフィスの設備として登場することが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I loaded the dishwasher after dinner.
- I loaded the dishwasher with water from the sink.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:dishwasherは「食器を入れる」機械なので、1が自然な使い方です。2は意味ズレ型で不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 sink との違いは?
- dishwasher:食器を自動で洗う機械
- sink:水道が付いた流し台
dishwasherは自動で食器を洗う機械、sinkは手洗い用の流し台で、用途と設置場所が異なります。