【discussion】の意味・使い方・例文 ― conversationとの違い【TOEIC英単語】
🔰 discussionの発音と意味
[名詞] 議論、討論、話し合い(可算・不可算)
discussion は、あるテーマについて意見を出し合い、深く話し合うことを指します。ビジネスや会議などフォーマルな場面でよく使われます。
語源はラテン語の「discutere(打ち砕く、調べる)」に由来し、「物事を細かく調べて話し合う」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- discuss:議論する、話し合う(動詞)
- discussive:議論好きな、討論的な(形容詞)
✏️ discussionの例文
【日常会話】
We had a discussion about our weekend plans.
私たちは週末の予定について話し合いました。
【ビジネス英語】
The discussion will start at 2 p.m. in the conference room.
討議は午後2時に会議室で始まります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やビジネスシーンの会話文で頻出します。特に「話し合い」「議論」の流れや内容を問う設問でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We had a discussion about the new project.
- We had a discussion on going to shopping.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:discussionは「about+話題」で使うのが自然です。2は「to shopping」の使い方が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 conversation との違いは?
- discussion:特定のテーマについて意見を出し合い、深く話し合うこと
- conversation:日常的な会話や雑談、テーマが決まっていない話
discussionは「議題」や「目的」がある話し合い、conversationは気軽な会話や雑談に使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- debate:討論、ディベート(賛否に分かれて意見を戦わせること)
- negotiation:交渉(条件や取引について話し合うこと)