【discussed】の意味・使い方・例文 ― talkとの違い【TOEIC英単語】
🔰 discussedの発音と意味
[動詞] discussの過去形・過去分詞:話し合った、議論した
discussed は、「discuss(話し合う、議論する)」の過去形・過去分詞形で、何かについて複数人で意見を交わしたことを表します。ビジネスや会議などフォーマルな場面でよく使われます。
語源はラテン語の「discutere(打ち砕く、調べる)」から来ており、「物事を細かく調べて話し合う」という意味合いが強いです。
他の品詞:
- discussion:議論、話し合い(名詞)
- discuss:話し合う、議論する(動詞)
✏️ discussedの例文
【日常会話】
We discussed our weekend plans.
私たちは週末の予定について話し合いました。
【ビジネス英語】
The results were discussed at the meeting.
その結果は会議で議論されました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やビジネスの会話文で「discussed」が頻出します。特に「何について話し合ったか」を問う設問でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We discussed the new project in detail.
- We discussed about the new project in detail.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:discussは「about」を伴わず、直接目的語を取ります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 talk との違いは?
- discussed:特定の話題について意見を交わし合った、議論した(フォーマル)
- talk:一般的に話す、会話する(カジュアル)
discussedは「議題」や「問題」など具体的なテーマについて深く話し合う時に使い、talkは日常的な会話や雑談にも幅広く使われます。