【discrimination】の意味・使い方・例文 ― distinctionとの違い【TOEIC英単語】
🔰 discriminationの発音と意味
[名詞] 差別、識別力
discrimination は、人種・性別・年齢などによる不公平な扱い(差別)や、物事を見分ける力(識別力)を表します。
語源はラテン語の “discriminare”(区別する)に由来し、もともとは「区別すること」という中立的な意味でしたが、現代英語では主に「差別」という否定的な意味で使われます。
他の品詞:
- discriminative:識別力のある(形容詞)
- discriminate:差別する、区別する(動詞)
✏️ discriminationの例文
【日常会話】
Discrimination is not acceptable in any situation.
どんな状況でも差別は許されません。
【ビジネス英語】
The company has a strict policy against discrimination in the workplace.
その会社は職場での差別を厳しく禁止する方針です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、職場や社会問題に関する長文やEメールで「差別禁止」や「平等な扱い」などの文脈で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company prohibits discrimination based on gender.
- The company prohibits discrimination based on gentle.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:gender(性別)が正しく、gentle(優しい)は意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 distinction との違いは?
- discrimination:差別、または物事を見分ける力を指すが、現代では主に「不公平な扱い(差別)」の意味で使われる。
- distinction:区別、違い、優秀さなど、物事の違いを中立的・肯定的に表す。
discriminationは否定的な「差別」の意味が強く、distinctionは単なる「区別」や「違い」を表す点が異なります。