【discovered】の意味・使い方・例文 ― foundとの違い【TOEIC英単語】
🔰 discoveredの発音と意味
[動詞] 発見した、見つけた
discovered は、「何か新しいものや今まで知られていなかったものを発見した」という意味で使われます。特に科学や探検など、未知のものを見つけたときによく使われます。
語源はラテン語の「dis-(否定)」+「cooperire(覆う)」から来ており、「覆いを取る=明らかにする」という意味合いがあります。
他の品詞:
- discovery:発見(名詞)
- discoverable:発見できる(形容詞)
✏️ discoveredの例文
【日常会話】
I discovered a new café near my house.
家の近くに新しいカフェを見つけた。
【ビジネス英語】
The team discovered an error in the report.
チームは報告書の中にミスを発見した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主に長文読解パートで、研究や調査、発見に関する文脈でよく登場します。過去形や受動態で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The scientist discovered a new planet last year.
- The scientist discovered a new planet next year.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:discoveredは過去の出来事に使うので、「last year(昨年)」が正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 found との違いは?
- discovered:未知のものや新しいものを発見したときに使う
- found:すでに存在していたものを偶然見つけたときに使う
discoveredは「新発見」や「未知のもの」に強調があり、foundは「なくした物や既知の物を見つける」ニュアンスです。