【discover】の意味・使い方・例文 ― findとの違い【TOEIC英単語】


🔰 discoverの発音と意味

[動詞] 発見する、見つけ出す

discover は、「今まで知られていなかったものを見つける」「新たに発見する」という意味の動詞です。科学的な発見や偶然の発見など、未知のものを明らかにする場面でよく使われます。

語源はラテン語の「dis-(離す)」+「cover(覆う)」から来ており、「覆いを取る=明らかにする」というイメージです。

他の品詞:

  • discovery:発見(名詞)
  • discoverable:発見できる(形容詞)

✏️ discoverの例文

【日常会話】
I discovered a new café near my house.
 家の近くに新しいカフェを見つけた。

【ビジネス英語】
We discovered an error in the report.
 私たちは報告書にミスを発見しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や説明文で「新しい事実や問題点を発見する」場面でよく出題されます。ビジネスシーンでの使用頻度も高めです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She discovered a mistake in the document.
  2. She discovered to a mistake in the document.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「discover」の後には直接目的語(名詞)が続きます。「to」は不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 find との違いは?

  • discover:今まで知られていなかったものを新たに発見する
  • find:探していたものや偶然に「見つける」

discoverは「未知のもの」「新しい事実」を明らかにするニュアンスが強く、findは「探していたものを見つける」や「偶然見つかる」といった日常的な発見に使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • detect:(隠れていたものを)見つける、検出する
  • invent:発明する、考案する

📖 できればこれも

  • explore:探検する、調査する
  • reveal:明らかにする、公開する