【disclaimer】の意味・使い方・例文 ― noticeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 disclaimerの発音と意味

[名詞] 免責事項、否認声明

disclaimer は、責任を負わないことや、特定の内容について保証しないことを明記する「免責事項」や「否認声明」を指します。ウェブサイトや契約書、説明書などでよく見かけるフォーマルな表現です。

語源は「dis-(否定)」+「claim(主張する)」から来ており、「主張しない」「責任を放棄する」という意味合いが込められています。

他の品詞:

  • disclaim:否認する、責任を否定する(動詞)
  • disclaimable:免責できる(形容詞)

✏️ disclaimerの例文

【日常会話】
Please read the disclaimer before using this app.
 このアプリを使う前に免責事項を読んでください。

【ビジネス英語】
The company added a disclaimer to the end of the report.
 その会社は報告書の最後に免責事項を追加しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・メールや通知文)

TOEICでは主にメールや契約書、ウェブサイトの注意書きなどで登場します。特に法的な文脈やビジネス文書で見かけることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please check the disclaimer at the bottom of the page.
  2. Please check the disclaimer about your arrival time.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:disclaimerは「免責事項」や「注意書き」を指し、ページ下部などに記載されるのが一般的です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚を研ぎ澄まそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)

🤔 notice との違いは?

  • disclaimer:責任の否定や免責を明記するフォーマルな注意書き
  • notice:一般的な「お知らせ」や「通知」

disclaimerは法的責任を回避するための文言で、noticeは単なる案内や注意喚起に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも