【disagree】の意味・使い方・例文 ― differとの違い【TOEIC英単語】
🔰 disagreeの発音と意味
[動詞] 意見が合わない、反対する
disagree は、「他の人と意見が一致しない」「賛成しない」という意味で使われます。会議や議論など、意見の相違を表すときによく使われます。
語源は「dis-(否定)」+「agree(同意する)」から成り立ち、「同意しない」という意味が直感的にわかります。
他の品詞:
- disagreement:意見の不一致(名詞)
- disagreeable:不快な、感じの悪い(形容詞)
✏️ disagreeの例文
【日常会話】
I disagree with you.
私はあなたに賛成できません。
【ビジネス英語】
Some members disagreed with the proposal.
一部のメンバーはその提案に反対しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やディスカッションの場面で、意見の相違や反対を表す表現として出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I disagree with your opinion.
- I disagree to your opinion.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:disagreeは「with」と一緒に使い、「disagree with ~」が正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚を研ぎ澄まそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 differ との違いは?
- disagree:意見や考えに「反対する」「一致しない」と明確に表現する
- differ:単に「異なる」「違う」と中立的に表現する
disagreeは「反対」の意思を示すのに対し、differは単に違いがあることを述べるときに使います。