【direction】の意味・使い方・例文 ― instructionとの違い【TOEIC英単語】
🔰 directionの発音と意味
[名詞] 方向、指示(可算・不可算)
direction は、「進むべき方向」や「指示・指導」という意味で使われます。道順や方針、または上司からの指示など、幅広い場面で登場します。
語源はラテン語の「dirigere(まっすぐに導く)」から来ており、「導くこと」「向かわせること」というニュアンスが根底にあります。
他の品詞:
- directional:方向の(形容詞)
- directly:直接に(副詞)
✏️ directionの例文
【日常会話】
Can you give me directions to the station?
駅までの道順を教えてくれますか?
【ビジネス英語】
We need clear direction from our manager.
私たちはマネージャーから明確な指示が必要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話や説明文で「道順」や「指示」の意味でよく出題されます。特にビジネスシーンでの「方針」や「指示」として使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please follow the direction on the map.
- Please follow the direction to quickly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:directionは「地図上の指示・道順」という意味で使われ、to quicklyは文法的に不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 instruction との違いは?
- direction:方向や道順、または方針・指示全般を表す
- instruction:具体的な手順や操作方法など、細かい指示を表す
directionは「進むべき方向」や「全体的な指示」に使われ、instructionは「具体的なやり方」や「詳細な手順」に使われます。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- location:場所、位置
- destination:目的地